Bond(社債)

※記事の内容は第3者への理解を促すものではなく、私が理解した要点をまとめた内容となっております。記事の内容は勉強の進捗に応じて編集されます。

定義

  • 資金調達の際に発行する債券
  • 社債発行により調達した資金は償還期間経過後に社債所有者に返済する必要がある。
  • 株式と違いあらかじめ決められた利息を払う必要がある

社債の発行形態

  • Par(Coupon rate = Market Rate) 平価発行(額面金額で発行)
  • Discount(Coupon rate < Market Rate) 割引発行(額面より低い金額で発行)
  • Premium(Coupon rate > Market Rate) 打歩発行(額面よりも高い金額で発行)

Bond(債権)の種類

  • Term bond(通常の債権)支払いが満期に1回
  • Serial bond(連続償還債権)分割して毎期に支払う
  • Covertible bond(転換社債新株予約権付債権)株式に転換できる権利
  • Commody backed bond(商品担保債権)
  • Zero coupon bond(利息が無い社債

BondとInterestの現在価値の求め方

  • Bond = Present Value of $1
  • Interest = Present Value of annuity 

試験では上記の係数をくれる。

Carrying Value(帳簿額面)の求め方

  • Face Value - unamortized premium
  • Face Value + unamortized discount

※支払利息はFace Value * Coupon rate = Interest Paymentで求める

 

Bond(債権)のAmortization(償却)方法

  • Straight Line method(定額法)
  • Effective Interest method(実行金利法)

Effective Interest methodの手順

  1. 利息配分額の計算(Carrying Value * Market Rate)
  2. 利息支払い額の計算(Face Value * Coupon Rate)
  3. 金利調整差額の計算 1. - 2.

通常の業務では実際の金利に沿っているEffective Interest methodが好ましい。ただし、財務諸表に影響が少ない(無い)程度の少額の償却に関しては定額法を利用しても問題ない。

 

Mid-Period Issue(利息日の間に発行した場合)

例)6月30日と12月31日に利息が貰えるBondを9月1日に発行した場合は以下の仕分けを行う。額面1,000、Coupon rate6%

9/1発行日時点:Cash 1,010 / Bond Payable 1,000

                                                  Interest Payable 100

※Interest Payableの計算方法

(FV*Coupon rate)*経過月数 / 12ヶ月 = Interest payable

(1,000*6%)* 2/12 = 100

Bondは規約通り、あらかじめ決められた日に満額利息を払うため、期の途中で発行したBondは経過日をあらかじめ購入者から徴収することによって、利息を調整している。

 

Stock Purchase Warrnts(一定の価格で(割安)で購入できる権利付き株式)

  • Detachable(購入権利と通常株が別々)
  • Non-Detachable(購入権利と通常株が一緒)

Early Debt Retirment(早期償還)

早期に償還した為、発生した差額はGain or Lossを認識する。DiscountやPremiumが残っていたら償還時に全て償却する。

Convertible bond(転換社債新株予約権付債権)