Receivable(債権)

※記事の内容は第3者への理解を促すものではなく、私が理解した要点をまとめた内容となっております。記事の内容は勉強の進捗に応じて編集されます。

Receivable(債権)

  1. Trade ReceivableとNon-trade receivable
  2. Trade Receivable=商品の販売やサービスの提供に得られる。

    Non-trade Receivable=利息収入など、本業以外で得られる。

  3. 1年以内に売掛金を回収できるReceivable(債権)はCurrent、回収までに1年以上要 する場合はLong-term receivableでPresent Value(現在価値)で記録する。1年以内は額面金額で記録する。

 

Credit Loss(貸倒)

  1. Accounts Receivableが回収できなかった場合はCredit Loss(貸倒)処理をする。

 

Credit Lossが発生した時の2つの処理方法

  • Direct write-off method(直接控除法)

   →貸倒が発生した時Accounts Receivableを直接減額する。

   →事前に貸倒を見積もりallowance for credit loss(貸倒引当金)勘定を使う。

 

ReceivableのDiscount(割引)

返済期限より早く支払ったら割引(本来の支払い額より安く)をする場合がある。

USCPAの試験では割引率の設定は以下のように表す。

例)terms of 2/10、N/30

  →30日以内に支払う。ただし10日以内に支払へば、2%割引が適用される。

 

Notes Receivable(受取手形

  1. Interest-bearing receivable(利息付き手形)
  2. Non-interest bearing receivable(利息なし手形)

  →利息なしだが、実は額面より安くお金を貸して、お金を返してもらう時に利息込みの金額を受け取る。

  例)額面100万円を5年後に返済の条件で90万円を現金で貸した。

   仕訳(発生時): Notes Receivable 100 / Cash 90

                                                               Discount on Notes Receivable 10

     仕訳(利息の受取): Discount on Notes Receivable 2/ Interest Revenue 2

 

単語

  • Interest bearing account 有利子口座
  • Prevailng rate 実勢レート
  • Compensating balance 銀行からお金を借りる時に必要な最低保証金

   例)1万円は補償として銀行に預けたまま、引き出せない

  • Doubtful accounts 貸倒口座
  • Contra accounts 反対勘定
  • Outright取引=将来の買い戻しや売り戻しの条件をつけずに買いっぱなし・売りっぱなしにする取引である。 為替や債券のトレーディングで使用される用語。
  • Pledged. 抵当
  • Assigned.  譲渡
  • Footonoted(脚注)で表示する。保証義務(with recourse)がほとんど。
  • With recourseは保証人のような意味合い(万が一債権が回収できないと代わりに支払う)

   With recourseの仕訳例)

    AR factored or assigned 100 / Account receivable 100

  • Factored. 売却(債権を)
  • Without recourse(保証義務がない)顧客から回収できなかった場合、債務責任を代わりに負うことがない。
  • factoringはARを銀行に割り引いてもらうため、ほとんどの場合ロスが発生する。

    Cash 100          / Accounts Receivable

    Loss 20 ←はPlug(差で求める)

  • Collateralized 担保付
  • Recourse obligation  ARが貸し倒れたときに保証する義務
  • Assessed fee 手数料
  • Hold back 返金に備えて、譲渡するARに引当てる保証金のようなもの。Accouts Receivableが全額回収されれば戻ってくるのでCostに含めない。